基礎講座の様子

新型コロナウイルスによる講座の自粛も明け、6月から『経絡つぼ押し整体 プロ養成コース』の講座が始まっております。
※2022年現在TAOツボ押し整体入門講座に名称が変わっています
当初はお2人のお申し込みだったのですが、お1人がキャンセルとなったためお1人だけの受講となっております。
講師2人に対して受講生1人というとても贅沢な講座となっております。
ちなみにこの方は整体・マッサージ等の経験は全くなく、現在のお仕事に活かせないか…と受講をされたそうです。
第1回、第2回は基礎講座となっており、立ち方や姿勢など整体をするための基礎の部分の説明から始まります。
「座学は眠くなるから苦手だ」という方もいるかもしれませんが、何事も基礎が大切です。
こと、経絡つぼ押し整体においては基礎的な体の動かし方が肝となってきますので、ここは我慢して理論、基礎的な考え方を少しでも頭に入れておくと良いです。
基礎をおろそかにしているとその後の実技が全くできなくなります。
その後、初級講座での受講生さんの声
『なんで体が離れていくのに指は入っていくんだろう・・・』
そうなんです。身体全体を使うので身体が拇指から離れるほど圧が乗るという時が多分にあるのです。
この基礎を学んでいれば”なんとなく”理解出来るかもしれませんが、ちゃんと聞いていないと”???”となってしまいます。
基礎講座の終わりに初級講座で多様する事になる『対称移動』を枕押しという練習方法で実践していただきました。
これがこの方の記念すべき初めての整体の瞬間です!
初めてなので修正点は山盛りなのですが、大きく目立っているのが後ろ足が外に開いている事です。
これでは圧が安定しないので修正した写真がこちらです。
まだ若干外に開いているのですが、最初よりは大分真っ直ぐにのびています。
これにより拇指にググッと圧が乗るようになります。
このような些細な部分で圧の入り方が変わってくる繊細な手技となりますので、その基礎についてはしっかり学んでいただきたいと思います。
三好塾長のきれいなフォーム。
ここまでピタっと姿勢が決まっていると施術者の身体の負担も少なく施術が出来るようになります。
興味のある方はぜひお問い合わせくださいませ。
※この記事は2020年7月14日に公開し、2022年9月29日に加筆・修正をして再投稿しました。