踵を地面につけて施術を行うという事

ご覧いただきありがとうございます。あさひ快圧整体塾の大石です。

こちらの説明動画にもあるように『踵を地面につけたまま施術を行う』というのがAsahi整体塾ツボ押し整体の特徴となります。
正直な事をお伝えしますとこれについては三好塾長が提言するまで自分は意識した事もありませんでした。

そしてスクールとして一緒に活動するようになり一番近くで講座に携わるようになり自分でも意識をするようになりました。
ただし、踵を地面につけたまま施術を行う事よりも他の事の方が重要な気がして優先度はかなり低かったのかもしれません。

様々な事を意識して施術に取り組んで三好塾長の言わんとしている事がなんとなくわかってきたある日、ふと『踵を地面につける』という事が頭に浮かんで来たのです。

そしてふとピンときたのです。

「そうか!踵を地面につけて、かつ足全体でしっかりと地面(床)と接地しなければいけないのか!!

身体がねじれたままではしっかり接地が出来ない

足を地面に接地する事を意識すると案外容易に出来てしまうので、出来ているつもりでいましたが、

実際は“しっかりと全体を”接地させなければいけなかったのだと思います。

 

どういうことかというと、自分の場合は外側に荷重をかけてしまう癖があるために動作を行っていく過程で自然と身体の外側に力が入ってしまう動きになってしまっていたのです。

 

スタートから捻れているのでまっすぐに進もうとしても捻れながら動かしてしまう。

それによって身体に負担をかけながら施術を行っていたという事です。

身体を正しく動かせれば 楽に、深く重い圧になる

ところが足裏全体でしっかりと地面に接地をすると歪みにひっかかりながらもまっすぐ動かせるのです。

当然、ひっかかっているので辛いです。足裏もねじれがあるので正しく動くように矯正する必要がありますが…

 

きっとこれを続けていれば長年連れ添ってきた自分の歪みも改善されるのだと思います。

 

まっすぐに動かせるようになると本当に身体の負担が少なくなります。

正に地面反発力!地面を蹴り上げた力が背中を通して腕に、母指に伝わってくるのがわかります。

 

圧もより深く、重くなったと思います。

それもそうです。今までは歪みをかばって動かしていたのですから、その分圧が逃げていたのです。

 

講座で受講生さんに「肘が曲がっては圧が逃げてもったいない」と伝えていますが、自分自身の圧も逃げていたのだと気付いた時は恥ずかしささえありました。

足裏をしっかりと地面に接地出来ると施術の可能性が変わる

これでようやく準備完了です。

あとは三好塾長の言うように「前後も左右もただただまっすぐ動かす」事を意識して体重移動をするのです。

 

そうすると不思議と他のポイント(首の固定や肩甲骨を下げる等)も活きてくるのです。

 

正しい圧のためには自分自身の身体も歪みのない”整体”である必要がある。

その整体な状態を意識することで圧が乗ってくる。

圧が乗ってくると受けられているお客様にも心地よく届く。

全てが上手くいくように思います。

 

ですので、まずは地面に足をしっかり接地することを意識する。これが重要だと認識しました。

 

 

みなさんもぜひ意識してみてくださいね。

※この記事は2021年10月25日に公開し、2022年10月17日に加筆・修正をして再投稿しました。