基礎を繰り返し学ぶ事が近道

明けましておめでとうございます。本年もよろしくお願いいたします。
あさひ快圧整体塾にて技術指導を担当しています、塾長の三好です。

当講座では自分の体の負担を少なく効率的に筋肉をほぐし、全身のバランスを整える「経絡つぼ押し整体」の技法をお伝えしております。

ツボ押し整体にはしっかりとした基礎がありますので、基礎をしっかりと学ぶ事で誰でも同じような効果が生み出す事が可能となっております。
決まった「型」を繰り返し練習する事が技術習得への近道となります。

型を習得するといい事が沢山あります

「型」を学ぶ上での利点をお話したいと思います。
型(技術)は、人間が身体を動かすときに、もっとも効率よく合理的に力が出せるように組み立てられています。
(インナーマッスル優位の筋力の使い方となっており、前鋸筋や内転筋、腹筋の深層筋を多用している)

筋肉や腱や靭帯などに無理な力がかからないようになっており、極力故障の原因を作らないようになっています。
型を学ぶことで手の力・腕力だけに頼らない施術が出来るようになります。(強引な施術にならない)

長時間、効率的に力を出すことができるため、ムダな力を使わないで済みます(省エネ)

その結果、毎回の施術の内容、クオリティが安定化、均一化することになりムラがない施術ができるようになります。

型を学ぶことは基礎を学ぶことです

型を学ぶことは基礎を学ぶことであり、その後、難しいケース(施術)に対応できるようになるためでもあります。

実際の施術の場面でのことに関して言えば、型が身に付いてくると様々な深さ、性質のコリを見分けがつくようになり応用がきくようになってきます。
大きく言って以上のような利点がありますが、まだまだ「型」を持つことには深い意味があり利点があります。

この辺の深い話は講座にて詳しくご説明させて頂きます。
効率的なほぐし方を知りたい、ただもみほぐすだけではなく体のバランスを整える手法が知りたいという方はお気軽にお問い合わせくださいね

※この記事は2019年1月5日に公開し、2022年9月22日に加筆・修正をして再投稿しました。