ツボ押し整体には腰割りがオススメ
ご覧いただきありがとうございます。
北海道旭川市の整体スクール あさひ快圧整体塾の大石です。
当スクールで指導をしているツボ押し整体では股関節の柔軟性が重要となってくるのですが、受講生さん用に日々のストレッチ動画を撮影しました。
とてもわかりやすい内容だったのでYou Tubeにもアップいたしました。
股関節の柔軟性UPには腰割りがオススメ
力士の四股を思い浮かべてください。
腰を落して片方に体重を預けて反対の脚を大きく上げて「よいしょー!」と脚を振り落とす。
大きなお相撲さんが行う事で迫力満点ですよね。
この動きは腰割りと言いまして、四股を踏むための前段階の腰を落とした状態となります。
腰割りをすることで内転筋や臀筋を同時に伸ばす事が出来るので私も昔からよくやっていました。
股関節の柔軟性が上がる事で連動する肩甲骨周辺の筋肉も緩んできますので腰割りを行う事で股関節だけでなく肩関節の柔軟性アップにもなります。
この動画で紹介しているのは腰割りから肩入れをしている状態となります。
野球のイチロー選手がよく行なっているので見た事がある人も多いのではないかと思います。
肩甲骨も直接刺激を入れているので相互で影響をしあって、股関節→肩関節と肩関節→股関節と相乗効果が高い動きとなります。
この動きを日課にする事によってより楽に身体を動かす事が出来るので施術の効率も上がるのでぜひ行なってみてください。
この他にも普段行なっておいた方がいいストレッチなどの動画を撮影しているそうなのでお楽しみに。
※この記事は2021年5月25日に公開し、2022年10月17日に加筆・修正をして再投稿しました。