お知らせ
受講生の声を更新しました

受講生の声のページを更新しました! 実際の受講された方の感想を参考にされてみてください。

続きを読む
お知らせ
睡眠ヘルスアドバイザー講座はじめます!

不眠にお悩みの方も多いのではないでしょうか? あさひ快圧整体塾では睡眠ヘルスアドバイザー資格講座を開講いたします! こちらは睡眠指導士協会の認定講師の荒川内博先生の講座となりまして、あさひ快圧整体塾では大石が講座を担当い […]

続きを読む
お知らせ
ホームページをリニューアルしました

当ホームページをリニューアルしました。細かな箇所は随時変更をしていきます。今後ともよろしくお願いいたします。

続きを読む
整体講師ブログ
TAOツボ押し整体は、揉み返しがおきづらい技術を使います。

あさひ快圧整体塾 塾長の三好です。 今回は、整体でのツボ押し技術は、 揉み返しが、おきづらい技術を使う ということについてお話したいと思います。 施術において、ときに深く強く押す場面というのが多々あります。お客様からは、 […]

続きを読む
整体講師ブログ
ツボ押しは、お腹で押す、腰で押す。

あさひ快圧整体塾の三好です。 今回は、ツボ押しで、もっとも重要な要素と言える、お腹で押す、腰で押す。ということについて説明したいと思います。 当講座では、脱力を非常に意識しています。特に肘から下の前腕や手掌など、限りなく […]

続きを読む
整体講師ブログ
慢性症状とは?どのように改善されるのか?その②

慢性的な状態について説明しました。 では、その状態からどのように良くなっていくのか? こちらの図を見てください。 左の0のところが、完全な健康だとすると、 右のほうに行くとどんどんマイナスが、進んで-50の所までが急性症 […]

続きを読む
整体講師ブログ
慢性症状とは?どのように改善されるのか?その①

こんにちは。あさひ快圧整体塾 塾長の三好です。 今回は、TAOツボ押し整体の施術についてお話をいたします。 当整体は、慢性症状を改善するのを目的としています。 今回は、その慢性症状とはどのような状態を言うのか、どのように […]

続きを読む
整体講師ブログ
施術での見立て(施術の方針)の仕方

こんにちは。あさひ快圧整体塾 塾長の三好です。 これまでブログの記事で、整体講座の内容、その特徴的なところを述べてきました。 整体講座は、基礎、基本となる押方を学ぶ講座です。 しっかり押せる、適切に押せる、安全に押せる、 […]

続きを読む
整体講師ブログ
「型・フォーム」の重要性

Asahi整体塾 塾長の三好です。 今回は講座でお伝えしている内容の重要項目である「型・フォーム」についてお話したいと思います。 6つ目の特徴 「型・フォーム」 だいたいどのようなスポーツや武道など、はたまた楽器の演奏な […]

続きを読む
整体講師ブログ
ツボ押しには、「持続圧・静止圧」が必要です!

あさひ快圧整体塾 塾長の三好です。 今回もまた引き続き、講座で指導している内容について話したいと思います。 5つ目の特徴! 「持続圧・静止圧」 こちらのほうは読んで字のごとくツボ押しの際に、じーっと長押し、姿勢も同じまま […]

続きを読む